子育て 『子どもだけのカラオケ』行かせてあげたい①親子行く【ジブリ編】結果29 子どもだけのカラオケはどうしてだめなのでしょう。お金がかかるから?おこずかいでは行けないからでしょうか?今、住んでいる場所では子どもだけのカラオケはだめなので、私が毎回連れて行きます。私もカラオケ好きなので問題ないですし、今、子どもがどんな... 2025.01.09 子育て
子育て ぬいぐるみ『可愛い手のひらサイズ』型紙は必要なし!!【誰でも簡単裁縫】 家で飾っている少し大きめなぬいぐるみを使って、『可愛い手のひらサイズのぬいぐるみ』を作ってみませんか?【自宅で裁縫教室気分】、子どもと一緒に裁縫した場合、【小学校での自由工作】に出せます。コンパクトになる上にお金もかからないので最高です!完... 2024.12.10 子育て
子育て 【漢字検定3級合格】その③母の32日間『会場or準会場』お守り効果?! 【親子で漢字検定】挑戦無事終了です。私の勉強時間80時間、期間は32日間です。漢字検定にかかった金額は、2人で13,000円未満です。よれよれの問題集(原因はその①)も、あとで娘に使ってもらいます。私の漢字検定当日、朝から『ドキドキ』と『不... 2024.11.16 子育て
子育て 【漢字検定3級合格】その②『学習方法と過去問採点結果』時間VSゴーヤ! 【親子で漢字検定3級に挑戦】申し込みから検定のはがきが届くまでのドキドキです。一般は当日に【受験票のハガキに照明写真の貼り付け】が必要です。届いたら無くさないように大切に保管です。学校(準会場)で受ける子どもは受験票を持って帰らず、不安で何... 2024.11.08 子育て
子育て 【漢字検定3級合格】その①『かかる金額と学習方法』時間がない!焦る!! 「漢字検定があるけど、受けてみる?」「じゃあ、お母さんは何級なの?」黙る私です。たしかに、私が資格を持っていないです。「将来必要?」「持っていて何になるの?」と何の為に受けるのか分からないと不安です。小学生から漢字検定の用紙を持って帰ります... 2024.11.06 子育て
子育て 【呉市】「くらはし温水プール」リハビリ級「腰と足のむくみ解消します」 呉市倉橋町「ウィングくらはし」に到着しました。さぁ!今日は私が子どもに平泳ぎの泳ぎ方を教える先生になります。楽しく出来るようにたくさん褒めてあげます。子どもにプールは習わせていないので、子どもと母を連れて、倉橋のプールに来ました。初めてなの... 2024.09.05 子育て
子育て 【小学生カラオケ】楽しんで!母は盛り上げ隊orコーヒー飲むくろこです ほとんどの小学校では、子どもだけ(小学生)のカラオケは禁止になっています。中学生でも禁止の中学校もあれば、18時までOKな中学校もあります。我が家は、子どもと定期的にカラオケに行っていますが、やはりマイクを待って歌うのはいいですね。歌が上手... 2024.08.02 子育て
子育て そろばん教室【ごはんさんでねがいましては~】から学んだ楽しいお手伝いや勉強方法 私の大好きだった習い事は、そろばん教室です。なぜ習いに行っていたのか・・思い出せませんが、楽しい記憶しかないんです。勉強でも、計算は得意になりました。そろばん教室では、「ごはさんでねがいましては~」の先生の声からスタート!そのあとにストップ... 2024.07.08 子育て