【個人の意見です】お金をかけない掃除手順

【洗面台目隠しゴミキャッチ】
- 目隠しは必要ないので、ハサミで毎回上の部分を切って使用しています。切ると、溜まった髪の毛を毎回ゴミ箱に捨てれるので長く使用出来ます。
- 今の家には、『このサイズ』しか合いません。
- 3つで100円ですが、頻繁に交換はもったいないので、限界まで使います。
- 使用した時に詰まった汚れを取るので長く使えます。
- 排水口内径(約)26~45㎜
- これがプラでなければ永遠に使えるのにと毎回思います。
【チラシを使うなんてって思いますけど、個人の意見です】手順『チラシのインク少し出ます』
- 洗面台の上に置いてある物を、他の場所に移動『泡で出てくるハンドソープ』くらいです。
- 『泡で出てくるハンドソープ』の底をチラシでこする『流して、仕上げはティシュ1枚使用』
- 全面的に水で濡らす
- 丸めたチラシで簡単にこする→チラシに包んで捨てる
- 流す
- 丸めたチラシで簡単にこする→チラシに包んで捨てる
- 流す
- 蛇口の隙間の汚れをチラシで取る→チラシに包んで捨てる
- 流す
- 【何度も使用した洗面台目隠しゴミキャッチ】→チラシに包んで捨てる
- 濡らした『キッチンペーパー』で仕上げに全面的にこする
- 流す【完了】
- 洗面台【6つのポケット】もティシュ2枚で綺麗です
- 鏡は濡らしたティシュ1枚、拭くのも1枚で完了。
- 排水溝の掃除は歯ブラシ交換の時にだけすればOKです。
※ポストに届く【チラシに感謝】読み終えたら、チラシの収納に保管しています。毎日、洗面台目隠しキャッチに溜まった髪の毛をティシュで取ってチラシにくるんでゴミ箱に入れています。
※洗面台の掃除は【キッチンペーパー1枚】と【ティシュ5枚】で掃除は完了。排水溝の掃除は【歯ブラシ交換の時】だけ。
※チラシでこする時は、すばやくこすらないと破れるので注意が必要です。
洗面台6つのポケット【今置いている物】

- 左①【GATSBY】『40歳過ぎてから』これは必ず洗面台のポケットにスタンバイしてあります。私も気になるスクラブです。【夫専用】
- 左②【マペペのくし】1つ【夫専用】
- 左③【クリニカPRO】【アパガードセレナ】のホワイトニング歯磨き粉2つと歯ブラシ1つ【私専用】珈琲好きの為ステインが付きやすいです。
- 右①【クリニカ】クイックウォッシュ【子ども1人専用】
- 右②【コンタクト保存液】子ども2人用【アイボン】子ども1人専用
- 右③扉付きポケット【Ora2meアクティブベリィーミント】【クリニカPRO】【クリーンデンタル】歯磨き粉3つと歯ブラシ3つ
※だいたい歯磨き粉は決まった物になってきましたが、歯ブラシはどんなものでも【やわらかめ】なら価格は安いものでもいいです。
「アフェリエイト広告を利用しています」
ギャツビー フェイシャルウォッシュ パーフェクトスクラブ(130g*6個セット)【GATSBY(ギャツビー)】 価格:1,743円(税込、送料別) (2025/3/11時点) 楽天で購入 |
まとめ
洗面台の排水溝口のサイズなどは、引っ越しの物件の時には見ない場所でした。やっと見つけた【ピッタリのサイズ】です。6つのポケットに何を置くかも家族で少し考えましたね。今はこの配置でOKみたいなので当分このままです。
掃除も特に何も問題ないので、これを通します。なるべく色が出ないチラシを使用します。学校からもらってくるプリントでもいいです。チラシの少量なら可燃ゴミでもいいので、掃除に利用してゴミ箱に入れます。
あくまで個人の意見です。【記事を書きながら掃除完了】しました。またすぐに汚れます。
コメント